たまに皿鉢の配達を手伝います。
本日は土佐町伊勢川方面に行って来ました。

わかりやすくいうと、当店から南側に行った所です。
ぽっちり堂や犬小屋製作工房Kがある所から、まだ上に行きます。

すでに稲刈りが終わってますけど、棚田の稲穂が綺麗なんでしょう。
配達する車にはもちろんナビがなく、地図頼りに行くわけなんですが、
初めて行く所が多いので、ドキドキしますね。
こんなところにこんな景色があるがや?とか
こんな建物もあるがや?とか、
こんな作物を育てゆうがや?とか、などなど。
その中でも一番ドキドキするのは、この道は正解なんだろうか?と、
この道を行ったら、戻れるんだろうか?ということですね。
結構急な坂を上るときは、さらにドキドキ感が増します。
そんな時は、アントニオ猪木のこの言葉が思い浮かびます。
「この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。
危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足が道となる。
迷わず行けよ。行けばわかる。」
この嶺北(れいほく)に住んで4年目になりますが、
正直いうとなかなか地名を覚えられません。
地名はわかっても、それがどの方向なのかが、多いでしょうか。
こんな感じで、配達するようになってからは、
大分頭に入りましたけど、まだまだ知らない所があります。
また知らない所に行くのが楽しみの一つですね。
もし、溝にタイヤを落とした時は、助けに来て下さい(笑)
高知県ブログランキングに参加してます。
記事の内容がおもしろかったら、下のボタンを押して下さい。

本日は土佐町伊勢川方面に行って来ました。

わかりやすくいうと、当店から南側に行った所です。
ぽっちり堂や犬小屋製作工房Kがある所から、まだ上に行きます。

すでに稲刈りが終わってますけど、棚田の稲穂が綺麗なんでしょう。
配達する車にはもちろんナビがなく、地図頼りに行くわけなんですが、
初めて行く所が多いので、ドキドキしますね。
こんなところにこんな景色があるがや?とか
こんな建物もあるがや?とか、
こんな作物を育てゆうがや?とか、などなど。
その中でも一番ドキドキするのは、この道は正解なんだろうか?と、
この道を行ったら、戻れるんだろうか?ということですね。
結構急な坂を上るときは、さらにドキドキ感が増します。
そんな時は、アントニオ猪木のこの言葉が思い浮かびます。
「この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。
危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足が道となる。
迷わず行けよ。行けばわかる。」
この嶺北(れいほく)に住んで4年目になりますが、
正直いうとなかなか地名を覚えられません。
地名はわかっても、それがどの方向なのかが、多いでしょうか。
こんな感じで、配達するようになってからは、
大分頭に入りましたけど、まだまだ知らない所があります。
また知らない所に行くのが楽しみの一つですね。
もし、溝にタイヤを落とした時は、助けに来て下さい(笑)
高知県ブログランキングに参加してます。
記事の内容がおもしろかったら、下のボタンを押して下さい。

スポンサーサイト
- URL
- http://suehiromasuo.blog44.fc2.com/tb.php/550-ee7e9109
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)
コメント、ありがとうございます!
現在、松岡は店長から専務となっています。
高校時代には、よく利用して頂き、ありがとうございます。
帰省されたマスオ四国チェッカーフェスティバル初めまして。
地元、嶺北本山町出身なので
高校までは末広でお世話になってました(*´ω`*)
松岡店長さんですかね、同級生のお父さんが店長さん?していたこともあっきなこ分厚い土佐あかうしはいかが?>腰ひも屋さん美味しそうでしょ?
丸焼きにして、焼けた外から順番に
削いで食べるのもいいかもしれません。
家の中では無理ですが(汗)マスオ分厚い土佐あかうしはいかが?こ こりゃたまらん♪ジュルジュル…。腰ひも屋e商人養成塾でお勉強。>山バイク好きさんはじめまして。
コメント、ありがとうございます!
アイデア、ありがとうございます。
何かのヒントになればと思います。
土ではないですが、頒布会をご注文頂く
おマスオイタドリの炒め物>まさまささんコメント、ありがとうございます!
ほんとイタドリは最高ですね。
そろそろあったかくなってきましたので、
出始める頃ですね。
この地域は塩漬け・冷凍保存されるマスオイタドリの炒め物イタドリつまみに、弁当のオカズに美味しいですよねー。
イタドリは塩漬けして、重しして保存したものを塩だししたものは歯ごたえ最高です。保存してたイタドリは別物。
あれは調まさまさ