- 05.31 Mon [飲み食い] 奈良公園の横で
- 05.30 Sun [飲み食い] ビアホール開催
- 05.29 Sat [会] 第二十五回総会
- 05.25 Tue [独り言] 経営計画書
- 05.24 Mon [仕事] 30年後・・・
- 05.22 Sat [仕事] サントリー
- 05.19 Wed [仕事] コラボ?
- 05.18 Tue [読書] 悪くない
- 05.16 Sun [独り言] なんぼでも寝れる
- 05.13 Thu [独り言] 幸せになれそう
- 05.12 Wed [飲み食い] ピリ辛ラーメン
- 05.11 Tue [仕事] 小夏が美味い
- 05.09 Sun [飲み食い] 24時間チャリティーマラソン打上げ
- 05.08 Sat [独り言] リフレッシュ
- 05.07 Fri [仕事] もう一つのホームページ
- 05.04 Tue [仕事] 餅つき
- 05.03 Mon [飲み食い] 高松の夜
- 05.01 Sat [独り言] ついにゲット!?

奈良公園の横で、鬼嫁の従妹の結婚式に来てます。
さすがに、昼間から飲む酒はこたえるね。
やはり、結婚式は何回出てもいいもんです。
思わず泣いてしまわんようにせんと(笑)
スポンサーサイト
文字色気温も上がり、ビールがおいしい季節となりました。
そんな中、今年も末広ビアホールを開催。

今回も多くの方に、ご参加頂き、ありがとうございます。
恒例、早飲み大会も実施。
(ストローでのビール早飲み競争です。)

「出てみんかえ?」とお誘いをしたら、
「俺は、ビール飲めんき。」
「○○が、出たいというでよ!」
などなど・・・
やるまでは、いまいち乗り気じゃないけど、
いざ始まると、そりゃー、もう真剣です。
終わってからの感想は、
「いやー、悔しい!」
「次は必ず勝つき!」
「それまで練習しちょくき!」などなど・・・
やっぱり、実際やってみてわかる楽しさがあるようです(笑)
最後の締めは、

お楽しみ抽選会!!
ちなみに、今回の抽選者は、我が娘です(笑)
気がつけば、壇上に立っていたので、
経緯はわかりませんが、本人が楽しんでたのは確かです。
そんな末広ビアホールですが、一度は来てみませんか?
ビアホール開催予定は、
6月25日(金)
7月17日(土)
8月27日(金)となっております。
今年も末広ビアホールを是非お楽しみくださいませ。
そんな中、今年も末広ビアホールを開催。

今回も多くの方に、ご参加頂き、ありがとうございます。
恒例、早飲み大会も実施。
(ストローでのビール早飲み競争です。)

「出てみんかえ?」とお誘いをしたら、
「俺は、ビール飲めんき。」
「○○が、出たいというでよ!」
などなど・・・
やるまでは、いまいち乗り気じゃないけど、
いざ始まると、そりゃー、もう真剣です。
終わってからの感想は、
「いやー、悔しい!」
「次は必ず勝つき!」
「それまで練習しちょくき!」などなど・・・
やっぱり、実際やってみてわかる楽しさがあるようです(笑)
最後の締めは、

お楽しみ抽選会!!
ちなみに、今回の抽選者は、我が娘です(笑)
気がつけば、壇上に立っていたので、
経緯はわかりませんが、本人が楽しんでたのは確かです。
そんな末広ビアホールですが、一度は来てみませんか?
ビアホール開催予定は、
6月25日(金)
7月17日(土)
8月27日(金)となっております。
今年も末広ビアホールを是非お楽しみくださいませ。
高知県中小企業家同友会の第二十五回定時総会に出席。

記念講演として、モクモク手づくりファームの
吉田専務理事にお話頂いた。


実は、私が今の仕事をする時に、一番最初に勉強をしたのが、
このモクモク手づくりファームなんです。
約3年前、鬼嫁と一緒にセミナーを兼ねた、現地見学に行った。
その時に学んだことや感動したことは、今でも鮮明に覚えている。
約3年ぶりに聞く話は、やはり新鮮であり、ぐいぐい引き込まれる。
中でも印象に残った内容は、
・経営者は24時間、仕事のことを考えるべきである。
・経営者は先(時代)を読む力があるから、給料が社員より高いのだ。
・中小企業だからこそできる強みを、はっきりと明確にする。
などなど・・・
また機会があれば、モクモク手づくりファームに行ってみよう。
今社員を一緒に連れて行きたいのが、このモクモクや、
リッツカールトンホテル大阪やね。
いい刺激になった講演でした。
心を入れ替えて、仕事に取り組もうかね。

記念講演として、モクモク手づくりファームの
吉田専務理事にお話頂いた。


実は、私が今の仕事をする時に、一番最初に勉強をしたのが、
このモクモク手づくりファームなんです。
約3年前、鬼嫁と一緒にセミナーを兼ねた、現地見学に行った。
その時に学んだことや感動したことは、今でも鮮明に覚えている。
約3年ぶりに聞く話は、やはり新鮮であり、ぐいぐい引き込まれる。
中でも印象に残った内容は、
・経営者は24時間、仕事のことを考えるべきである。
・経営者は先(時代)を読む力があるから、給料が社員より高いのだ。
・中小企業だからこそできる強みを、はっきりと明確にする。
などなど・・・
また機会があれば、モクモク手づくりファームに行ってみよう。
今社員を一緒に連れて行きたいのが、このモクモクや、
リッツカールトンホテル大阪やね。
いい刺激になった講演でした。
心を入れ替えて、仕事に取り組もうかね。
- Tag :
- 同友会
- モクモク手づくりファーム
先日、愛媛に行った時にこちらで食事を。

ピッツェリア マルブンの南高井店です。
以前に同友会の例会で、講演頂いた真鍋社長の話が非常に印象的で、
愛媛に行った時には、絶対にお店へ行ってみようと思っていたのです。
(その時の例会の様子は、コチラ。)
で、いざ店に入ると、元気のいい掛け声が。
「○×△★÷〒!」
(↑イタリア語なんだろう?何をいってるのかわからない)
「アニョハセヨー!!」
(↑たぶんいらっしゃいませって言ってるのだろう?
けど、どうしてもそう聞こえる)
他のスタッフのみんなもそれと同じように続く。
「いらっしゃませ。」一つとっても、非常に気持ちよく感じる。
で、肝心の食事は・・・
うちの子供が騒々し過ぎて、何一つ写真がありません(涙)
実はこのマルブンさん、非常に立派な経営計画書を作られている。
その例会の時に見せて頂いて、なんと一部頂きました。
当社の経営計画書は、社長が作成してますが、
いずれは私が作る時も近い???かもしれないので、
今のうちに、せっかく頂いた経営計画書を参考に勉強しておきます。
社員がいつでも見られるように、ポケットサイズの冊子となっており、
机の中で、ずっとしまわれていることが少ない、そんな経営計画書である。
こちらの本で書かれてるような、クレド(信条)を常に携帯するのに、近いのかもしれない。
ここ最近のブログは、企業見学ばかりやったけど、
決してマニアではありません。
ブログで紹介するのが遅れただけで・・・
要はさぼっていたということですな。

ピッツェリア マルブンの南高井店です。
以前に同友会の例会で、講演頂いた真鍋社長の話が非常に印象的で、
愛媛に行った時には、絶対にお店へ行ってみようと思っていたのです。
(その時の例会の様子は、コチラ。)
で、いざ店に入ると、元気のいい掛け声が。
「○×△★÷〒!」
(↑イタリア語なんだろう?何をいってるのかわからない)
「アニョハセヨー!!」
(↑たぶんいらっしゃいませって言ってるのだろう?
けど、どうしてもそう聞こえる)
他のスタッフのみんなもそれと同じように続く。
「いらっしゃませ。」一つとっても、非常に気持ちよく感じる。
で、肝心の食事は・・・
うちの子供が騒々し過ぎて、何一つ写真がありません(涙)
実はこのマルブンさん、非常に立派な経営計画書を作られている。
その例会の時に見せて頂いて、なんと一部頂きました。
当社の経営計画書は、社長が作成してますが、
いずれは私が作る時も近い???かもしれないので、
今のうちに、せっかく頂いた経営計画書を参考に勉強しておきます。
社員がいつでも見られるように、ポケットサイズの冊子となっており、
机の中で、ずっとしまわれていることが少ない、そんな経営計画書である。
こちらの本で書かれてるような、クレド(信条)を常に携帯するのに、近いのかもしれない。
![]() | リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間 (2005/09/06) 高野 登 商品詳細を見る |
ここ最近のブログは、企業見学ばかりやったけど、
決してマニアではありません。
ブログで紹介するのが遅れただけで・・・
要はさぼっていたということですな。
話が前後するのだが、サントリー企業見学の前に、
実はとある企業見学に行ってました。
こんな立派な庭園がある企業はどこでしょう?

これでわかる方は、なかなかの通でしょか。(←何の?)
庭園にはこんな置物もある。

これで、だいぶヒントを与えてしまいましたね。
正解は・・・

日本食研です。
日本食研さんは、当社の大切なお取引様で、
今回工場見学を案内してもらいました。
で、肝心の工場がこちら。

その名もKO宮殿工場。
ちなみに、KOとは創業者である大沢一彦さんのイニシャルをとったもの。
創業してわずか30年の一代で築き上げられた
この企業はほんと驚くばかりである。
ちなみにこの工場の建設費は、無借金だそうです。
外も豪華だが、中も変わってる。

こんな置物がいたるところにあったりするわけで。
工場の設備ももちろん素晴らしいのだが、
それ以上に感銘を受けたものがある。
まず一つは、社員の礼儀正しさ。
挨拶はもちろんのこと、心配りであったり、
おもてなしの心が、十分にこっちに伝わってくる。
こっちにとっては、本当に気持ちがいいもんである。
二つ目は、その会社で働く誇り。
急成長を遂げた会社だけあって、
トップのリーダーシップも凄いのだろうと思います。
自社商品を愛し、トップに対する忠誠心みたいなものが
こっちにひしひしと伝わってくる。
そんな会社で働ける喜びのでしょうか。
先日のサントリーも同様、共通して同じことが言えると思う。
大企業になったから、礼儀正しさや誇りができたわけでなく、
それを続けてやってきたからこそ、大企業になったのではないでしょうか。
我々も見習うべきだと思う。
さあて、30年後の末広はどうなってるでしょう???
大企業になってるか?
それとも・・・
お楽しみに!!
実はとある企業見学に行ってました。
こんな立派な庭園がある企業はどこでしょう?

これでわかる方は、なかなかの通でしょか。(←何の?)
庭園にはこんな置物もある。

これで、だいぶヒントを与えてしまいましたね。
正解は・・・

日本食研です。
日本食研さんは、当社の大切なお取引様で、
今回工場見学を案内してもらいました。
で、肝心の工場がこちら。

その名もKO宮殿工場。
ちなみに、KOとは創業者である大沢一彦さんのイニシャルをとったもの。
創業してわずか30年の一代で築き上げられた
この企業はほんと驚くばかりである。
ちなみにこの工場の建設費は、無借金だそうです。
外も豪華だが、中も変わってる。

こんな置物がいたるところにあったりするわけで。
工場の設備ももちろん素晴らしいのだが、
それ以上に感銘を受けたものがある。
まず一つは、社員の礼儀正しさ。
挨拶はもちろんのこと、心配りであったり、
おもてなしの心が、十分にこっちに伝わってくる。
こっちにとっては、本当に気持ちがいいもんである。
二つ目は、その会社で働く誇り。
急成長を遂げた会社だけあって、
トップのリーダーシップも凄いのだろうと思います。
自社商品を愛し、トップに対する忠誠心みたいなものが
こっちにひしひしと伝わってくる。
そんな会社で働ける喜びのでしょうか。
先日のサントリーも同様、共通して同じことが言えると思う。
大企業になったから、礼儀正しさや誇りができたわけでなく、
それを続けてやってきたからこそ、大企業になったのではないでしょうか。
我々も見習うべきだと思う。
さあて、30年後の末広はどうなってるでしょう???
大企業になってるか?
それとも・・・
お楽しみに!!
京都出張は、こちらの工場を見学に。

サントリー京都ビール工場へ。
CGCグループである当社は、サントリーとの共同開発品である
このビールを重点的に販売していることもあり、
今回、ご親切にお取りはからい頂いたわけです。
ビール工場を後にし、お次は山崎蒸留所へ。

中は、貴重なウイスキー樽がズラリと並ぶ。

この工場内の匂いだけで、かなりクラクラきます(笑)
同じように見える樽でも、色々な種類の樽があり、
それで味が変わってくる。
また、人間に個人差があるように、樽にも様々な個性によって、
若干であるが味が異なり、全く同一のウイスキーはできないとのこと。
それをブレンダー(ウイスキーの味を見て、それを配合する人)の
技術により、同じ味に近い商品が作られるわけです。
で、もちろん試飲。

一番左から順番に、違う樽で作ったウイスキーが並ぶ。
それぞれ特徴があり、その違いもなんとなくわかる。
で、一番右が、それを混ぜ合わせて製品化したもの。
一つの商品を作り上げるのに、かなりの手間と時間がかかってるのが、
ブログを通じてもよくおわかりになるかと?
ちなみにウイスキーができるまで、
最低5年はかかるそうです。
しかし、ウイスキーのテイスティングっていうのは、
かなり酔います。
口に含んだ瞬間、後悔することもしばしば・・・
後半はどうでもよくなり、グダグダになります(笑)
工場見学は非常に楽しいもので、
それを惜しげもなく公開してくれるサントリーさんに感謝。
是非一度は訪れたい場所やね!

サントリー京都ビール工場へ。
CGCグループである当社は、サントリーとの共同開発品である
このビールを重点的に販売していることもあり、
今回、ご親切にお取りはからい頂いたわけです。
ビール工場を後にし、お次は山崎蒸留所へ。

中は、貴重なウイスキー樽がズラリと並ぶ。

この工場内の匂いだけで、かなりクラクラきます(笑)
同じように見える樽でも、色々な種類の樽があり、
それで味が変わってくる。
また、人間に個人差があるように、樽にも様々な個性によって、
若干であるが味が異なり、全く同一のウイスキーはできないとのこと。
それをブレンダー(ウイスキーの味を見て、それを配合する人)の
技術により、同じ味に近い商品が作られるわけです。
で、もちろん試飲。

一番左から順番に、違う樽で作ったウイスキーが並ぶ。
それぞれ特徴があり、その違いもなんとなくわかる。
で、一番右が、それを混ぜ合わせて製品化したもの。
一つの商品を作り上げるのに、かなりの手間と時間がかかってるのが、
ブログを通じてもよくおわかりになるかと?
ちなみにウイスキーができるまで、
最低5年はかかるそうです。
しかし、ウイスキーのテイスティングっていうのは、
かなり酔います。
口に含んだ瞬間、後悔することもしばしば・・・
後半はどうでもよくなり、グダグダになります(笑)
工場見学は非常に楽しいもので、
それを惜しげもなく公開してくれるサントリーさんに感謝。
是非一度は訪れたい場所やね!
今日はこの方と打合せ。

城西館のコンシェルジュこと、ちかさんです。
ブログを通じて、今回初めてお会いすることに。
ブログをしてなかったら、
このように知りあうことはなかったのでは?と思う。
今回頂いたお話は、城西館さんが独自で企画するツアーに
はいからケーキや碁石茶大福などの、当店オリジナル商品を
紹介させてもらうかもしれないというお話。
まだまだ詳細はこれからやけどね(笑)
で、城西館が作られているツアーパンフレットがこちら。

先日高知新聞の記事にも載った、市場見学ツアーももちろんあります。

宿泊されたお客様はもちろん、地元の方にも人気らしい。
本日は遠い所、ありがとうございました。
こんだけ宣伝したら、無料宿泊券でも届くでしょう(笑)
冗談はさておき、今後のコラボに要チェック!
明日からは京都に出張です。

城西館のコンシェルジュこと、ちかさんです。
ブログを通じて、今回初めてお会いすることに。
ブログをしてなかったら、
このように知りあうことはなかったのでは?と思う。
今回頂いたお話は、城西館さんが独自で企画するツアーに
はいからケーキや碁石茶大福などの、当店オリジナル商品を
紹介させてもらうかもしれないというお話。
まだまだ詳細はこれからやけどね(笑)
で、城西館が作られているツアーパンフレットがこちら。

先日高知新聞の記事にも載った、市場見学ツアーももちろんあります。

宿泊されたお客様はもちろん、地元の方にも人気らしい。
本日は遠い所、ありがとうございました。
こんだけ宣伝したら、無料宿泊券でも届くでしょう(笑)
冗談はさておき、今後のコラボに要チェック!
明日からは京都に出張です。
体調はよくやく元に戻りつつあるような感じ。
ここ2~3日、夕方から朝にかけて、
ベットに入りぱなっしだったので、寝過ぎたせいか、腰が痛い。
おかげさまで、1Q84 BOOK3を読破しました。
いやー、おもしろかった。
小説にこんなにのめり込むことは今までなかったです。
機会があれば、次はBOOK1からBOOK3まで一気に読み干してみたい。
一番、気に入ったのが、何回か出てくる、
「悪くない。」というセリフ。
これから、頻繁に使っちゃうかもしれません。
まさか、これで終わりじゃないよね?
1月~3月を書いたBOOK4があるものと思ってますが。
まあ、首を長くして待ちましょうかね(笑)
ここ2~3日、夕方から朝にかけて、
ベットに入りぱなっしだったので、寝過ぎたせいか、腰が痛い。
おかげさまで、1Q84 BOOK3を読破しました。
![]() | 1Q84 BOOK 3 (2010/04/16) 村上 春樹 商品詳細を見る |
いやー、おもしろかった。
小説にこんなにのめり込むことは今までなかったです。
機会があれば、次はBOOK1からBOOK3まで一気に読み干してみたい。
一番、気に入ったのが、何回か出てくる、
「悪くない。」というセリフ。
これから、頻繁に使っちゃうかもしれません。
まさか、これで終わりじゃないよね?
1月~3月を書いたBOOK4があるものと思ってますが。
まあ、首を長くして待ちましょうかね(笑)
昨日から体調が優れない。
仕事を終え、食事を取り、一目散にベッドへ。
いや~、しかしなんぼでも寝れます。
明日もあるので、また寝ることにします。
1Q84 BOOK3がいい眠り薬になってます。
仕事を終え、食事を取り、一目散にベッドへ。
いや~、しかしなんぼでも寝れます。
明日もあるので、また寝ることにします。
1Q84 BOOK3がいい眠り薬になってます。
前から欲しかった、こちらをゲット!

何かというと・・・

マイ箸です。
たまたま入った専門店で、思わず衝動買い。
食器洗浄機対応の上、マイ箸にネームを彫ってもらえるのが、
何より、私の心を揺さぶりました。
思いっきり、名前が写ってるけど、ヨシとしよう。
(たまに間違える方がいらっしゃるが、
ちなみに、マスオは本名じゃありません。)
女性みたいやけど、四葉のクローバーの柄を選択。
気色悪いと思った、あなた!?
たぶん、正解です。
なんか、幸せになれそうじゃない。
なぜ、購入したのかといえば、
環境を考えてももちろんであるが、
「割り箸はいりましぇん。マイ箸があるので。」と言いたい
一種のステータスのためかもしれないが・・・(笑)
何より、一番の心配は、マイ箸で食べたのはいいが、
そのまま忘れそうなことやね!
二代目、三代目ができないようにしたいもんである。

何かというと・・・

マイ箸です。
たまたま入った専門店で、思わず衝動買い。
食器洗浄機対応の上、マイ箸にネームを彫ってもらえるのが、
何より、私の心を揺さぶりました。
思いっきり、名前が写ってるけど、ヨシとしよう。
(たまに間違える方がいらっしゃるが、
ちなみに、マスオは本名じゃありません。)
女性みたいやけど、四葉のクローバーの柄を選択。
気色悪いと思った、あなた!?
たぶん、正解です。
なんか、幸せになれそうじゃない。
なぜ、購入したのかといえば、
環境を考えてももちろんであるが、
「割り箸はいりましぇん。マイ箸があるので。」と言いたい
一種のステータスのためかもしれないが・・・(笑)
何より、一番の心配は、マイ箸で食べたのはいいが、
そのまま忘れそうなことやね!
二代目、三代目ができないようにしたいもんである。
先日、微力ながら参加した、
24時間チャリティーマラソンの打上げに。
当日の様子は、コチラ。
ゴールデンウィーク明けの忙しい時期にも関わらず、
同友会メンバーの出席率は素晴らしい!

同日走った26名のうち、約20名が打上げに参加。
さすが、大酒飲みの県やね。
さらにこの忙しい中で、この方がこんなビデオを作って頂いた。
写ってるのは、ほんの一瞬ですが、嬉しいもんです。
飲み会の中でも、走らなければよかったとか、
次回は遠慮しておくといったような、否定的な話は一切でず、
「来年は三位を目指そう!」とポジティブな発言が多数。
会話もよくはずみ、飲み過ぎたようで、
味千ラーメンを食べ帰宅。

これが太る原因なんだろうけど、やっぱりやめられんね。
24時間チャリティーマラソンの打上げに。
当日の様子は、コチラ。
ゴールデンウィーク明けの忙しい時期にも関わらず、
同友会メンバーの出席率は素晴らしい!

同日走った26名のうち、約20名が打上げに参加。
さすが、大酒飲みの県やね。
さらにこの忙しい中で、この方がこんなビデオを作って頂いた。
写ってるのは、ほんの一瞬ですが、嬉しいもんです。
飲み会の中でも、走らなければよかったとか、
次回は遠慮しておくといったような、否定的な話は一切でず、
「来年は三位を目指そう!」とポジティブな発言が多数。
会話もよくはずみ、飲み過ぎたようで、
味千ラーメンを食べ帰宅。

これが太る原因なんだろうけど、やっぱりやめられんね。
先日のチャリティーマラソンの打ち上げは後日として。
GWの忙しさも一段落し、二日ほど休みを頂きました。
昨日の天気はあいにくやったけど、
今日は快晴で過ごしやすい一日。
久々に子供達とゆっくり相手したせいか、
子供達もありえんテンションになったり(笑)
本もゆっくり読むことができ、リフレッシュすることができた。
さあ、明日からも頑張ろう!
あ、ちなみに明日は朝市があるよ。
GWの忙しさも一段落し、二日ほど休みを頂きました。
昨日の天気はあいにくやったけど、
今日は快晴で過ごしやすい一日。
久々に子供達とゆっくり相手したせいか、
子供達もありえんテンションになったり(笑)
本もゆっくり読むことができ、リフレッシュすることができた。
さあ、明日からも頑張ろう!
あ、ちなみに明日は朝市があるよ。
- Tag :
- 朝市
先日の高松に帰った夜の話。
前の会社の同僚を無理矢理誘い、飲みに。
私がどうしても焼鳥を食べたいといい、こちらへ。

行った先は、やきとり大吉。
チェーン展開してる店なので、全国どこにでもあるのだが、
実は嶺北(れいほく)では、焼鳥専門店がないのです。
で、たまに街中に出た時は、無性に焼鳥が食べたくなる。
大学時代もよく行ったが、
この味、今となっても、やっぱり旨い!


めっちゃ旨そうでしょ!?
おまけに酒も割安で、会話もよくはずむ。
トイレに入ると、たまたま目についたポスター。
それにつられて、こちらの本も購入。
初めて、居酒屋で本をゲット!!
なんかちょっぴり嬉しくなります。
「ちっくと、焼鳥食いにいかんかよ?」と
誘ってくれたら、いつでも行きますので、ご連絡を(笑)
前の会社の同僚を無理矢理誘い、飲みに。
私がどうしても焼鳥を食べたいといい、こちらへ。

行った先は、やきとり大吉。
チェーン展開してる店なので、全国どこにでもあるのだが、
実は嶺北(れいほく)では、焼鳥専門店がないのです。
で、たまに街中に出た時は、無性に焼鳥が食べたくなる。
大学時代もよく行ったが、
この味、今となっても、やっぱり旨い!


めっちゃ旨そうでしょ!?
おまけに酒も割安で、会話もよくはずむ。
トイレに入ると、たまたま目についたポスター。
それにつられて、こちらの本も購入。
![]() | 辻成晃のなりわい語録 (2009/02/06) 辻 成晃 商品詳細を見る |
初めて、居酒屋で本をゲット!!
なんかちょっぴり嬉しくなります。
「ちっくと、焼鳥食いにいかんかよ?」と
誘ってくれたら、いつでも行きますので、ご連絡を(笑)
コメント、ありがとうございます!
現在、松岡は店長から専務となっています。
高校時代には、よく利用して頂き、ありがとうございます。
帰省されたマスオ四国チェッカーフェスティバル初めまして。
地元、嶺北本山町出身なので
高校までは末広でお世話になってました(*´ω`*)
松岡店長さんですかね、同級生のお父さんが店長さん?していたこともあっきなこ分厚い土佐あかうしはいかが?>腰ひも屋さん美味しそうでしょ?
丸焼きにして、焼けた外から順番に
削いで食べるのもいいかもしれません。
家の中では無理ですが(汗)マスオ分厚い土佐あかうしはいかが?こ こりゃたまらん♪ジュルジュル…。腰ひも屋e商人養成塾でお勉強。>山バイク好きさんはじめまして。
コメント、ありがとうございます!
アイデア、ありがとうございます。
何かのヒントになればと思います。
土ではないですが、頒布会をご注文頂く
おマスオイタドリの炒め物>まさまささんコメント、ありがとうございます!
ほんとイタドリは最高ですね。
そろそろあったかくなってきましたので、
出始める頃ですね。
この地域は塩漬け・冷凍保存されるマスオイタドリの炒め物イタドリつまみに、弁当のオカズに美味しいですよねー。
イタドリは塩漬けして、重しして保存したものを塩だししたものは歯ごたえ最高です。保存してたイタドリは別物。
あれは調まさまさ