- 02.27 Fri [その他] ハッピーバースデー鬼嫁
- 02.25 Wed [仕事] れいほくスケルトン
- 02.22 Sun [仕事] 18,000円なり
- 02.20 Fri [仕事] 島巡り
- 02.19 Thu [仕事] いざ出発!
- 02.17 Tue [仕事] 明日から九州へ
- 02.16 Mon [その他] 読書
- 02.14 Sat [子育て] 参観日
- 02.12 Thu [子育て] がっかり観光地
- 02.11 Wed [子育て] 子供の気持ちに戻って
- 02.10 Tue [仕事] もう食えねえ・・・
- 02.08 Sun [仕事] 百姓の会
- 02.04 Wed [仕事] 見本市in神戸
- 02.03 Tue [仕事] 恵方巻き
- 02.01 Sun [仕事] 牛肉三昧
高知市内に行くと、早くも桜が咲き始めている。
暖かく穏やかな一日。

前回のブログにも書いたように、鬼嫁の誕生日がやってきた。
そして、鬼嫁だけじゃなく、実は鬼嫁のお父さん(株式会社末広の代表取締役会長)も
同じ誕生日なので、一緒にホームパーティーを開く。
大したものじゃないが、私は二品ほど料理を作る。

超簡単居酒屋メニュー。
一口サイズに切った豆腐の上に大葉をしき、さっと茹でたホタテを乗せて、
塩昆布をふりかけて、最後にオリーブオイルをかける。

昔よく行ってたバーで教えてもらった、大人気ガーリックトースト。
フランスパンにガーリックペーストとバジルペーストとマスタードを塗りたくり、
切れ目にチーズを押し込んで、あとはオーブンで焼くだけ。
今回は特別に、CGCグループ今月のオススメ、おさかなソーセージを入れてみた。
鬼嫁のお母さんからは、五大シャトーの一つ、シャトー・オー・ブリヨンをプレゼント。



やっぱり、おいしいワインにはステーキがよく合う。

最後は、バースデーケーキで締め。


残念なことに?皆さんが期待するようなハプニングもトラブルもなく、
終始楽しいパーティーとなる。
子供も興奮し、「お母さんの誕生日の次は、リョウちゃんの誕生日!」
と何回もアピールしていたのが忘れなれない。
暖かく穏やかな一日。

前回のブログにも書いたように、鬼嫁の誕生日がやってきた。
そして、鬼嫁だけじゃなく、実は鬼嫁のお父さん(株式会社末広の代表取締役会長)も
同じ誕生日なので、一緒にホームパーティーを開く。
大したものじゃないが、私は二品ほど料理を作る。

超簡単居酒屋メニュー。
一口サイズに切った豆腐の上に大葉をしき、さっと茹でたホタテを乗せて、
塩昆布をふりかけて、最後にオリーブオイルをかける。

昔よく行ってたバーで教えてもらった、大人気ガーリックトースト。
フランスパンにガーリックペーストとバジルペーストとマスタードを塗りたくり、
切れ目にチーズを押し込んで、あとはオーブンで焼くだけ。
今回は特別に、CGCグループ今月のオススメ、おさかなソーセージを入れてみた。
鬼嫁のお母さんからは、五大シャトーの一つ、シャトー・オー・ブリヨンをプレゼント。



やっぱり、おいしいワインにはステーキがよく合う。

最後は、バースデーケーキで締め。


残念なことに?皆さんが期待するようなハプニングもトラブルもなく、
終始楽しいパーティーとなる。
子供も興奮し、「お母さんの誕生日の次は、リョウちゃんの誕生日!」
と何回もアピールしていたのが忘れなれない。
スポンサーサイト
朝5時起床。
スピード違反で捕まらないように、ゆっくりめで高速を走る。
昼からは西条で会議。
昨日は、同友会第一支部の例会に参加。



その内容を書こうかと思ったが、昨日例会に参加してたブロガーの日記を見に行くと、
多くの方が書かれてるので、やーめたっと。
詳細はコチラやコチラから。
2008年の高知の10大ニュースに、この64歳隊ラトナチュリ登頂が選ばれたのだが、
この地元れいほくでも先日嬉しいニュースがあったのをちょっとご紹介。
「県地場産業大賞」にれいほくスケルトンが選ばれる。
れいほくスケルトンは嶺北の木材を使い、地産地消だけに留まらず、
地産外消に目を向けた画期的な製品。
普段から、森昭木材の方とは仕事以外にも家族ぐるみの
深い付き合いをしてることもあって、本当に嬉しい受賞。
これを機に、嶺北が元気を取り戻すことを願いたい。
3月7日にこの受賞祝賀パーティーを行う予定。
私と同い年の森昭木材二代目は、いつもかなり忙しくて
全然一緒に酒を飲めないので、この日はとても心待ちにしている。
話は変わるが、いよいよ明日は鬼嫁の誕生日!!
どんなハプニングがおこるのやら。
何もないことを願って・・・
スピード違反で捕まらないように、ゆっくりめで高速を走る。
昼からは西条で会議。
昨日は、同友会第一支部の例会に参加。



その内容を書こうかと思ったが、昨日例会に参加してたブロガーの日記を見に行くと、
多くの方が書かれてるので、やーめたっと。
詳細はコチラやコチラから。
2008年の高知の10大ニュースに、この64歳隊ラトナチュリ登頂が選ばれたのだが、
この地元れいほくでも先日嬉しいニュースがあったのをちょっとご紹介。
「県地場産業大賞」にれいほくスケルトンが選ばれる。
れいほくスケルトンは嶺北の木材を使い、地産地消だけに留まらず、
地産外消に目を向けた画期的な製品。
普段から、森昭木材の方とは仕事以外にも家族ぐるみの
深い付き合いをしてることもあって、本当に嬉しい受賞。
これを機に、嶺北が元気を取り戻すことを願いたい。
3月7日にこの受賞祝賀パーティーを行う予定。
私と同い年の森昭木材二代目は、いつもかなり忙しくて
全然一緒に酒を飲めないので、この日はとても心待ちにしている。
話は変わるが、いよいよ明日は鬼嫁の誕生日!!
どんなハプニングがおこるのやら。
何もないことを願って・・・
九州三日目に突入。
同じ対馬にあって、私と同い年の女性が経営しているスーパー
「スーパーバリュー タケスエ」さんに
どうしても行きたかったので、レンタカーを借り、他の人と別行動を取る。
泊まっていたホテルからは片道1時間半かかるらしい。
もちろん高速道路もなく、下道を走るしかない。
ようやくお店に辿り着き、店長さんに色々と案内して頂く。
一番忙しい朝にお邪魔したのにもかかわらず、
丁寧に店内を説明してもらい、ありがたい限り。
飛行機の時間もあって、あんまり長居もできず、早々に店をあとにする。
気がつくと飛行機の時間ギリギリで、思わず鬼嫁も
「ちょっとアクセルを強めに踏みや。」と言い出す。
そこで、直線になった道で、ちょいとばかり強めにアクセルを踏んだら、
いきなり目の前に、赤い旗を持った黒い制服の男性が現れる!
「やってもうたー!!!」と思ったが時既に遅し。
恥ずかしながら遥か対馬にてスピード違反で検挙される。
おとなしく警察の車に乗せられ、素直に質問に答える。
減点3点の、しめて18,000円なり。
で、切られたキップがこれ。

一番ビックリしたのが、長女リョウ。
「どうしてお父さん捕まったが!?」としきりに聞いてくる。
普段から、「悪いことをしたら、警察に捕まるで!」と言っているので、
子供にとったら、私がどうして捕まるのか意味がわからないよう。
不安いっぱいでこっちを覗き込むリョウの顔が忘れられない。
しかし、全く持って言い訳のしようがなく、情けない限り。
なんとか飛行機には間に合ったが、テンション下がりまくり。
気分を取り直して、福岡で行列ができる天ぷら屋へ。

こんな感じででカウンターが50席ぐらいぐらいあって、
座ってる後ろにもお客さんが並んでいる。
その上、次から次へとお客さんが来て、行列が途切れない。

で、再度気分を取り直し、今度は大宰府へ。


梅がちょうど綺麗に咲いており、私の心を和ませる。
鬼嫁と一緒におみくじを引いてみると、
鬼嫁は大吉で、私は中吉。
うーん、微妙・・・
同じ対馬にあって、私と同い年の女性が経営しているスーパー
「スーパーバリュー タケスエ」さんに
どうしても行きたかったので、レンタカーを借り、他の人と別行動を取る。
泊まっていたホテルからは片道1時間半かかるらしい。
もちろん高速道路もなく、下道を走るしかない。
ようやくお店に辿り着き、店長さんに色々と案内して頂く。
一番忙しい朝にお邪魔したのにもかかわらず、
丁寧に店内を説明してもらい、ありがたい限り。
飛行機の時間もあって、あんまり長居もできず、早々に店をあとにする。
気がつくと飛行機の時間ギリギリで、思わず鬼嫁も
「ちょっとアクセルを強めに踏みや。」と言い出す。
そこで、直線になった道で、ちょいとばかり強めにアクセルを踏んだら、
いきなり目の前に、赤い旗を持った黒い制服の男性が現れる!
「やってもうたー!!!」と思ったが時既に遅し。
恥ずかしながら遥か対馬にてスピード違反で検挙される。
おとなしく警察の車に乗せられ、素直に質問に答える。
減点3点の、しめて18,000円なり。
で、切られたキップがこれ。

一番ビックリしたのが、長女リョウ。
「どうしてお父さん捕まったが!?」としきりに聞いてくる。
普段から、「悪いことをしたら、警察に捕まるで!」と言っているので、
子供にとったら、私がどうして捕まるのか意味がわからないよう。
不安いっぱいでこっちを覗き込むリョウの顔が忘れられない。
しかし、全く持って言い訳のしようがなく、情けない限り。
なんとか飛行機には間に合ったが、テンション下がりまくり。
気分を取り直して、福岡で行列ができる天ぷら屋へ。

こんな感じででカウンターが50席ぐらいぐらいあって、
座ってる後ろにもお客さんが並んでいる。
その上、次から次へとお客さんが来て、行列が途切れない。

で、再度気分を取り直し、今度は大宰府へ。


梅がちょうど綺麗に咲いており、私の心を和ませる。
鬼嫁と一緒におみくじを引いてみると、
鬼嫁は大吉で、私は中吉。
うーん、微妙・・・
二日目はまずは壱岐へと出発。

超高速船「ヴィーナス」に乗る。
海の状態がよかったのかもしれないが、
揺れがほとんどないのにビックリ。
それに、初めて船に乗るのにシートベルトをした。
壱岐のスーパーを見学し、その後は勉強会。
店も活気があって、よくお客さんが入っている。
壱岐を後にし、次なる場所は対馬へ。

今度はフェリーで移動。
また、そのフェリーが揺れる揺れる。
本でも読もうかと思ったが、それどころじゃなく、 横になるしかない。
地元の人に聞くと、「今日は大したことないで。」らしい。
一度だけもの凄い揺れた船に乗ったことがあるけど、そりゃ大変。
同じ酔うなら酒に酔ったほうがよっぱどマシ。
対馬に着き、三店舗を見学。
その後に勉強会に参加しようとしたところで、子供達が限界に。
大人でも疲れるのに、小さい子供には無理もない。
ホテルでゆっくりと過ごし、子供達の機嫌も復活したところで、いざ宴会へ。


素適なお造りを頂く。
あとで気がついたのだが、こっちの女性は全く飲まない。
そのかわり、男性が焼酎をグイグイ飲む。
高知の女性だったら、まずありえない状況。

さすがに子供達も疲れたようで、早々に帰り、
仲良く手をつないで就寝・・・

超高速船「ヴィーナス」に乗る。
海の状態がよかったのかもしれないが、
揺れがほとんどないのにビックリ。
それに、初めて船に乗るのにシートベルトをした。
壱岐のスーパーを見学し、その後は勉強会。
店も活気があって、よくお客さんが入っている。
壱岐を後にし、次なる場所は対馬へ。

今度はフェリーで移動。
また、そのフェリーが揺れる揺れる。
本でも読もうかと思ったが、それどころじゃなく、 横になるしかない。
地元の人に聞くと、「今日は大したことないで。」らしい。
一度だけもの凄い揺れた船に乗ったことがあるけど、そりゃ大変。
同じ酔うなら酒に酔ったほうがよっぱどマシ。
対馬に着き、三店舗を見学。
その後に勉強会に参加しようとしたところで、子供達が限界に。
大人でも疲れるのに、小さい子供には無理もない。
ホテルでゆっくりと過ごし、子供達の機嫌も復活したところで、いざ宴会へ。


素適なお造りを頂く。
あとで気がついたのだが、こっちの女性は全く飲まない。
そのかわり、男性が焼酎をグイグイ飲む。
高知の女性だったら、まずありえない状況。

さすがに子供達も疲れたようで、早々に帰り、
仲良く手をつないで就寝・・・
まずは福岡に向けて出発。

こんな小さな飛行機に乗るのは久しぶりで、ちょっと怖い・・・
福岡に着き、さっそく店舗見学へ。
バリューグループのダイキョーさん、サンエーさんを中心に計5店舗を視察。
特にダイキョーさんの売場がおもしろい。
ゴチャゴチャしており、決して綺麗な売場とは言えないが、
とにかく生鮮三品(青果・鮮魚・精肉)のボリューム感のある売場に圧倒される。
中でも精肉の売場は全次元である。
迷路のような売場を作ってる店をあり、戸惑いも感じる。
直営だけでやっているわけじゃなく、テナントさんもいくつか入っており、
お互いが切磋琢磨し、競争しあっている。
どの店も当日売り切りを目指しているので、鮮度もいい。
もちろん安さもあるので、この不況の時代には
このような店が支持されるのではないか。
夜は、鬼嫁の友人と一緒に食事。
福岡でも有名なもつ鍋の店に連れていってもらう。
まずは、生ビールで乾杯。
久々に生ビールを注文をした鬼嫁は、
「やっぱ生ビールは最高にうまい!」と興奮気味。

ちょっと変わった冷奴。

メインのもつ鍋(みそ味)。

次に芋焼酎のロックを注文。
さすが本場、グラスに並々と注がれるロックはそうそうない!!

三杯目にここ最近人気が復活し始めたハイボールを注文。

「あんまり飲まれんで!」とのパートさんの助言もあるので、
今日のところはここら辺でやめておいた・・・

こんな小さな飛行機に乗るのは久しぶりで、ちょっと怖い・・・
福岡に着き、さっそく店舗見学へ。
バリューグループのダイキョーさん、サンエーさんを中心に計5店舗を視察。
特にダイキョーさんの売場がおもしろい。
ゴチャゴチャしており、決して綺麗な売場とは言えないが、
とにかく生鮮三品(青果・鮮魚・精肉)のボリューム感のある売場に圧倒される。
中でも精肉の売場は全次元である。
迷路のような売場を作ってる店をあり、戸惑いも感じる。
直営だけでやっているわけじゃなく、テナントさんもいくつか入っており、
お互いが切磋琢磨し、競争しあっている。
どの店も当日売り切りを目指しているので、鮮度もいい。
もちろん安さもあるので、この不況の時代には
このような店が支持されるのではないか。
夜は、鬼嫁の友人と一緒に食事。
福岡でも有名なもつ鍋の店に連れていってもらう。
まずは、生ビールで乾杯。
久々に生ビールを注文をした鬼嫁は、
「やっぱ生ビールは最高にうまい!」と興奮気味。

ちょっと変わった冷奴。

メインのもつ鍋(みそ味)。

次に芋焼酎のロックを注文。
さすが本場、グラスに並々と注がれるロックはそうそうない!!

三杯目にここ最近人気が復活し始めたハイボールを注文。

「あんまり飲まれんで!」とのパートさんの助言もあるので、
今日のところはここら辺でやめておいた・・・
明日から店舗研修のため九州へ。
福岡へ行き、それから対馬へ。
今知ったのだが、対馬市は長崎県ながや!?
てっきり福岡県やと・・・(対馬の方、ごめんなさい)
福岡より韓国の釜山の方が近い、対馬は全く未知の領域。
どんな所なのか、イメージがわかない。
その対馬にあるスーパーが今熱いらしい。
失礼な話、こんな島だからかなり閉鎖的なイメージがあるが、
九州でもトップレベルのスーパーがしのぎを削りあってる。
九州のスーパーは朝市などが頻繁に行われ、活気がある。
四国とはまた違った販売をし、その上安い!
明日からの出張が楽しみである。
今回の出張は、鬼嫁はもちろん子連れで行く。
というより、私が連れていってもらうと言ったほうがいいのかも。
中々大変な出張になろうかなと予想できるが、
子供にとっても一緒に出かけることは嬉しいのではないか。
こんな感じに、子供を連れて出張に行けるのも
中小企業だからできることかもしれない。
そんなことで、出張中の売場の段取りを色々考えてたら、
パートさんからチクリと注意をされる。
「常務!(これでも一応役員)、出張に行って、
飲んでばっかりしたらいかんで!
ちゃんと仕事をしてきーよ!!」と。
「福岡に行くがやったら、もちろんお土産は明太子でしょう!?」
「わかっちゅう!」とは答えたけど、
これではどっちが上司かわからない・・・
ま、そんなことで、明日から行ってきます。
何やら天候がよくないみたいやけど、どうなることやら。
福岡へ行き、それから対馬へ。
今知ったのだが、対馬市は長崎県ながや!?
てっきり福岡県やと・・・(対馬の方、ごめんなさい)
福岡より韓国の釜山の方が近い、対馬は全く未知の領域。
どんな所なのか、イメージがわかない。
その対馬にあるスーパーが今熱いらしい。
失礼な話、こんな島だからかなり閉鎖的なイメージがあるが、
九州でもトップレベルのスーパーがしのぎを削りあってる。
九州のスーパーは朝市などが頻繁に行われ、活気がある。
四国とはまた違った販売をし、その上安い!
明日からの出張が楽しみである。
今回の出張は、鬼嫁はもちろん子連れで行く。
というより、私が連れていってもらうと言ったほうがいいのかも。
中々大変な出張になろうかなと予想できるが、
子供にとっても一緒に出かけることは嬉しいのではないか。
こんな感じに、子供を連れて出張に行けるのも
中小企業だからできることかもしれない。
そんなことで、出張中の売場の段取りを色々考えてたら、
パートさんからチクリと注意をされる。
「常務!(これでも一応役員)、出張に行って、
飲んでばっかりしたらいかんで!
ちゃんと仕事をしてきーよ!!」と。
「福岡に行くがやったら、もちろんお土産は明太子でしょう!?」
「わかっちゅう!」とは答えたけど、
これではどっちが上司かわからない・・・
ま、そんなことで、明日から行ってきます。
何やら天候がよくないみたいやけど、どうなることやら。
ここ最近、仕事して、飯食って、酒飲んで、
ネット(ブログ)して日々が続いていた。
特に酒を飲んだ場合は、睡魔に襲われ、ほぼ21時か22時には就寝。
経営者になるには、たまには本も読まんといかんなと意気込み、
Amazonで本を買うまではいいのだが、いざ読むことができない。
このままではいかんと思い、
いつも朝起きる時間から一時間前に起きることを決意。
夜はどうしても、本を読んだり勉強したりすることが難しいので、
無理やりにでも、朝早く起きて時間を作らないと。
人間に与えられた平等なものは、一日24時間という時間のみ。
時間が空いた時にとか、気が向いた時にとかでは
いつまで経っても時間は作れない。
半ば強引にでも時間を作らないと。
そう思って、時間を作って読書することを決意。
ひょっとしたら、三日坊主で終わるかもしれんが・・・
とあるメンター(優れた指導者。助言者。恩師。)がいうには、
三日坊主でもいいじゃないか。
できなかったことを恥じて諦めるのではなく、
できないことを自分で認め、またチャレンジすればいい。
三日坊主を10回やり続けたら、いずれは自分のものになる。
10回もやり続けること自体凄いじゃない。
ということらしい。
要は少々失敗しても、クヨクヨせず、やってみればええやん。
っていうことなのかもしれん。
寝坊して本が読めない日が多いかもしれんが、
ま、何事にもチャレンジという精神で行きたいかなと。
そんなことで、ようやく読めた本がこれ。
全てが実践できるわけではないが、あれこれ色んなノートや手帳を
作らずにできるだけまとめたいと思った。
整理をする手間も省けるし。
一番のメリットが時系列になっているので、
その時の状況や感情を思い出せるのではないかな。
これを読んで、できるだけ1冊にまとめたいなとは思ったけど、
スケジュール手帳と色々メモをするノートは1冊にまとめにくいと思ったけど、皆さんはいかが?
ネット(ブログ)して日々が続いていた。
特に酒を飲んだ場合は、睡魔に襲われ、ほぼ21時か22時には就寝。
経営者になるには、たまには本も読まんといかんなと意気込み、
Amazonで本を買うまではいいのだが、いざ読むことができない。
このままではいかんと思い、
いつも朝起きる時間から一時間前に起きることを決意。
夜はどうしても、本を読んだり勉強したりすることが難しいので、
無理やりにでも、朝早く起きて時間を作らないと。
人間に与えられた平等なものは、一日24時間という時間のみ。
時間が空いた時にとか、気が向いた時にとかでは
いつまで経っても時間は作れない。
半ば強引にでも時間を作らないと。
そう思って、時間を作って読書することを決意。
ひょっとしたら、三日坊主で終わるかもしれんが・・・
とあるメンター(優れた指導者。助言者。恩師。)がいうには、
三日坊主でもいいじゃないか。
できなかったことを恥じて諦めるのではなく、
できないことを自分で認め、またチャレンジすればいい。
三日坊主を10回やり続けたら、いずれは自分のものになる。
10回もやり続けること自体凄いじゃない。
ということらしい。
要は少々失敗しても、クヨクヨせず、やってみればええやん。
っていうことなのかもしれん。
寝坊して本が読めない日が多いかもしれんが、
ま、何事にもチャレンジという精神で行きたいかなと。
そんなことで、ようやく読めた本がこれ。
![]() | 情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 (Nanaブックス) (2008/03/12) 奥野 宣之 商品詳細を見る |
全てが実践できるわけではないが、あれこれ色んなノートや手帳を
作らずにできるだけまとめたいと思った。
整理をする手間も省けるし。
一番のメリットが時系列になっているので、
その時の状況や感情を思い出せるのではないかな。
これを読んで、できるだけ1冊にまとめたいなとは思ったけど、
スケジュール手帳と色々メモをするノートは1冊にまとめにくいと思ったけど、皆さんはいかが?
長女リョウが通う保育園の参観日へ。
写真を撮れる雰囲気じゃなかったので、画像はなし。
まず教室に入ると、親が来てうれしいのか走り回る園児や、
ここぞとばかりに親にあまえる園児がいたり様々。
そうこうしてるうちに、参観がスタート。
そして、いきなりおやつを食べ始める。
さっき朝ごはんを食べたばっかりながやけどと思ったが、
子供を落ち着かせるには手っ取り早い。
おやつのメニューは、牛乳とラスク。
いきなり、牛乳を一気飲みする娘がいた。
空になったコップを自慢気に見せてくる。
周りを見渡しても、牛乳を一気飲みしてるはうちの子だけ。
ラスクもバリバリと言わしながら食べる。
興奮してるのが伝わってくる。
で、食べ終わったのは、もちろんトップ。
今回参観日にいって確認できたことがある。
うちの娘は、けっこう身長が高いほうなんだなということ。
さらに、横幅は群を抜いてるということ。
いろんな人からおやつをもらうので、それが大きな要因の一つでもあるが・・・
よく食べるのはいいが、もうちょっと食べさす量と
タイミングを考えんといかんのかも。
その後は一緒にお歌遊びをしたり、新聞紙でボールを作ったりして、
親子一緒で遊ぶことを喜びを教えてもらう。
担任の先生の一人で、鬼嫁が小さい時にも見てもらった先生がいるのだが、
鬼嫁その先生から未だにおこられるよう。
この日も
「今日やった遊びは、子供一人で遊ばすためじゃないがで!
親と一緒に遊ぶがで!!」
と釘を刺されていた。
今日はバレンタインデー。
鬼嫁と娘からこんな、メッセージカードをもらった。

写真を撮れる雰囲気じゃなかったので、画像はなし。
まず教室に入ると、親が来てうれしいのか走り回る園児や、
ここぞとばかりに親にあまえる園児がいたり様々。
そうこうしてるうちに、参観がスタート。
そして、いきなりおやつを食べ始める。
さっき朝ごはんを食べたばっかりながやけどと思ったが、
子供を落ち着かせるには手っ取り早い。
おやつのメニューは、牛乳とラスク。
いきなり、牛乳を一気飲みする娘がいた。
空になったコップを自慢気に見せてくる。
周りを見渡しても、牛乳を一気飲みしてるはうちの子だけ。
ラスクもバリバリと言わしながら食べる。
興奮してるのが伝わってくる。
で、食べ終わったのは、もちろんトップ。
今回参観日にいって確認できたことがある。
うちの娘は、けっこう身長が高いほうなんだなということ。
さらに、横幅は群を抜いてるということ。
いろんな人からおやつをもらうので、それが大きな要因の一つでもあるが・・・
よく食べるのはいいが、もうちょっと食べさす量と
タイミングを考えんといかんのかも。
その後は一緒にお歌遊びをしたり、新聞紙でボールを作ったりして、
親子一緒で遊ぶことを喜びを教えてもらう。
担任の先生の一人で、鬼嫁が小さい時にも見てもらった先生がいるのだが、
鬼嫁その先生から未だにおこられるよう。
この日も
「今日やった遊びは、子供一人で遊ばすためじゃないがで!
親と一緒に遊ぶがで!!」
と釘を刺されていた。
今日はバレンタインデー。
鬼嫁と娘からこんな、メッセージカードをもらった。

二日連日で香川県綾歌郡宇多津町にあるプレイパークゴールドタワーへ

前日のトランポリンが楽しかったようで、どうしてもリョウが行きたいと言って聞かない。
さすがに、休日だけあって人も多く、入場受付だけでも時間を費やす。
案の定、トランポリンも混んでおり、リョウもテンションが下がる。
大人が入っていける状況ではなく、見守るしかないといった感じ。
こんな状況に会うと、
まとまった休みも欲しいけんど、やっぱ休みは平日がえいね~。
と感じてしまう、私もこの世界に大分染まってきたよう。
早々にこの場を後にし、昼食を食べにもちろんうどん屋へ。
今回行ったのは、丸亀にある中村うどん。

釜玉うどんを注文。
特製のうすくちしょうゆが更に食欲をそそる。
リョウもがっつりとしょうゆうどん(小)を完食。
昨日とは違い、麺が柔らかく食べやすかったみたい。
このあとはちょっと足をのばし、観音寺の琴弾回廊へ。
久々にゆっくりとサウナに入ることができた。
ただ、ここにある釜風呂に入ったのだが、
日焼けしたように顔がヒリヒリしたのは何故?
帰り道に、寛永通宝に寄ろうかなと。
「せっかくここまで来たがやき、ちょろっと見ていきやー。」と鬼嫁にいうも、
「どうせはりまや橋のように、がっかり観光地やないが!?」と言われる。
「あほうなこと言うな!」と言うもどうも信じがたいよう。

この景色を見るを鬼嫁もさすがに感動したようで、
なにやら勝ち誇った気持ちになった。

前日のトランポリンが楽しかったようで、どうしてもリョウが行きたいと言って聞かない。
さすがに、休日だけあって人も多く、入場受付だけでも時間を費やす。
案の定、トランポリンも混んでおり、リョウもテンションが下がる。
大人が入っていける状況ではなく、見守るしかないといった感じ。
こんな状況に会うと、
まとまった休みも欲しいけんど、やっぱ休みは平日がえいね~。
と感じてしまう、私もこの世界に大分染まってきたよう。
早々にこの場を後にし、昼食を食べにもちろんうどん屋へ。
今回行ったのは、丸亀にある中村うどん。

釜玉うどんを注文。
特製のうすくちしょうゆが更に食欲をそそる。
リョウもがっつりとしょうゆうどん(小)を完食。
昨日とは違い、麺が柔らかく食べやすかったみたい。
このあとはちょっと足をのばし、観音寺の琴弾回廊へ。
久々にゆっくりとサウナに入ることができた。
ただ、ここにある釜風呂に入ったのだが、
日焼けしたように顔がヒリヒリしたのは何故?
帰り道に、寛永通宝に寄ろうかなと。
「せっかくここまで来たがやき、ちょろっと見ていきやー。」と鬼嫁にいうも、
「どうせはりまや橋のように、がっかり観光地やないが!?」と言われる。
「あほうなこと言うな!」と言うもどうも信じがたいよう。

この景色を見るを鬼嫁もさすがに感動したようで、
なにやら勝ち誇った気持ちになった。
香川県綾歌郡宇多津町にあるプレイパークゴールドタワーへ

初めて遊びに行ったのだが、子供だけじゃなく大人も楽しめる施設。
今回はほんの2時間程の滞在だったが、一日中おれるね。
一部を除いて、ほとんどの遊びに追加料金がいらないっていうのがいい。




子供以上に興奮して、トランポリンがかなり楽しかった。
ちょっとハッスルし過ぎて、筋肉痛っぽいのは気のせいか・・・
平日に行ったので、ほぼ貸し切り状態だったが、
週末は子供で溢れかえり、色んな気を使って大変そう。
その後は、本格手打うどん おか泉へ

私はぶっかけうどんを注文。

かみ切るのに苦労するぐらい麺にコシがある。
花かつおの風味がぶっかけつゆの旨味を更に引き立てる。
なんといっても、ゴムを食べてるような、物凄い弾力感に衝撃!
美味しそうにない表現でなってしまった・・・

初めて遊びに行ったのだが、子供だけじゃなく大人も楽しめる施設。
今回はほんの2時間程の滞在だったが、一日中おれるね。
一部を除いて、ほとんどの遊びに追加料金がいらないっていうのがいい。




子供以上に興奮して、トランポリンがかなり楽しかった。
ちょっとハッスルし過ぎて、筋肉痛っぽいのは気のせいか・・・
平日に行ったので、ほぼ貸し切り状態だったが、
週末は子供で溢れかえり、色んな気を使って大変そう。
その後は、本格手打うどん おか泉へ

私はぶっかけうどんを注文。

かみ切るのに苦労するぐらい麺にコシがある。
花かつおの風味がぶっかけつゆの旨味を更に引き立てる。
なんといっても、ゴムを食べてるような、物凄い弾力感に衝撃!
美味しそうにない表現でなってしまった・・・
春と秋に数多くの新商品が発売される。
春は春夏用で、秋には秋冬用となる。
早いものでは、この1月下旬から発売され、3月にはほぼ出揃う。
見本市に行ったり、商談したりする中でもらうのがコレ。

サンプル(試供品)の山!!
これはほんの一部で、まだ後ろには紙袋3つぐらいある。
こうなると、さすがにわけがわからんように・・・
最初にサンプルをもらった時は、得した気分で嬉しかったのだが、
もうこれらを食べるのに大変!
ラーメン、レトルトカレー、中華ルー、和風惣菜の素、ふりかけ、飲料などなど。
毎日試食しようと試みるのだが、全て加工食品なので、
さすがに飽きてくるのが自然の性。
従業員にも協力はしてもらうのだが、それでもまだかなりの数が残ってる。
さすがに鬼嫁もたってきたのか、
「毎日毎日、こんなんばっかり食えん!!
野菜を食べんとあほうになる!」
とさじを投げられた。
春は春夏用で、秋には秋冬用となる。
早いものでは、この1月下旬から発売され、3月にはほぼ出揃う。
見本市に行ったり、商談したりする中でもらうのがコレ。

サンプル(試供品)の山!!
これはほんの一部で、まだ後ろには紙袋3つぐらいある。
こうなると、さすがにわけがわからんように・・・
最初にサンプルをもらった時は、得した気分で嬉しかったのだが、
もうこれらを食べるのに大変!
ラーメン、レトルトカレー、中華ルー、和風惣菜の素、ふりかけ、飲料などなど。
毎日試食しようと試みるのだが、全て加工食品なので、
さすがに飽きてくるのが自然の性。
従業員にも協力はしてもらうのだが、それでもまだかなりの数が残ってる。
さすがに鬼嫁もたってきたのか、
「毎日毎日、こんなんばっかり食えん!!
野菜を食べんとあほうになる!」
とさじを投げられた。
土佐町の宮古野ふれあい交流館で、百姓の会に参加。
農業は全くしてないが、嶺北で有機農業を頑張っている
いくちゃんに声をかけて頂いた。

一番手前でごはんを食べてるのがいくちゃん。
ぽっちり堂さんや土佐町の青年グループAチームが中心となっている。
実際に農業をやってる方、カフェ経営の方、宿泊施設経営の方、鍼灸師などなど、
約40名の様々な方々が参加されていた。



そして高知市内からも、何名かが参加。
なんと、先日中小企業家同友会で知り合いになった、
ソウルカウンセル Switchさんを発見!!
まさかこんな所でお会いするとは全然思ってなかったので、
人との出会いは繋がっていることを実感。

一番奥にいる女性がソウルカウンセル Switchさん。
そして、なぜかアフリカ民謡を披露する人も。




今回集まった方々は、感性が豊かな方が多く、私が持ってないものを持っている。
まさに、右脳で考えて行動するって感じ。
高知を、地元を盛り上げたい!!
っていう気持ちが特に強いように感じた。
農業は全くしてないが、嶺北で有機農業を頑張っている
いくちゃんに声をかけて頂いた。

一番手前でごはんを食べてるのがいくちゃん。
ぽっちり堂さんや土佐町の青年グループAチームが中心となっている。
実際に農業をやってる方、カフェ経営の方、宿泊施設経営の方、鍼灸師などなど、
約40名の様々な方々が参加されていた。



そして高知市内からも、何名かが参加。
なんと、先日中小企業家同友会で知り合いになった、
ソウルカウンセル Switchさんを発見!!
まさかこんな所でお会いするとは全然思ってなかったので、
人との出会いは繋がっていることを実感。

一番奥にいる女性がソウルカウンセル Switchさん。
そして、なぜかアフリカ民謡を披露する人も。




今回集まった方々は、感性が豊かな方が多く、私が持ってないものを持っている。
まさに、右脳で考えて行動するって感じ。
高知を、地元を盛り上げたい!!
っていう気持ちが特に強いように感じた。
某問屋さんの見本市に神戸へ。
今回は春・夏に発売される新商品の紹介がメイン。
加工食品・菓子・日配・酒・惣菜・冷凍食品など、
数え切れないほどのブースが立ち並ぶ。




会場内はとにかく、人、人、人。
普段人口が少ない所にいるので、
急にこんだけ人が多いところに来ると、疲れが半端じゃない。
そして、神戸までの移動に疲れる。
一番大変なのが、試食の嵐!!
最初はお腹もすいてることもあり、あれもこれもと食べるのだが、
後半は腹いっぱいになり、味の違いを見つけるのが難しくなる。
試食を散々食べておきながら、昼飯も普通に食べれる自分にびっくりするが・・・
毎回こんな見本市に来て思うのだが、会場にいるのはほぼ男性。
女性は一割もいないと思うが・・・
一生懸命説明してれるメーカーさんも男性。
会場内を案内などお世話してくれる問屋さんも男性。
実際に販売するスーパー側の人間も男性。
で、実際にお店に買いに来てくれるのが、女性が多い。
各立場とも色々考えて仕事してるのだろうけど、このような状況を見ると、
本当にお客さんの立場にたって、商売ができてるのだろうかと
考えさせられることが多い。
女性を積極的に抜擢できた企業が、
今後勝ち抜いていけるのではないかとそう感じた一日。
今回は春・夏に発売される新商品の紹介がメイン。
加工食品・菓子・日配・酒・惣菜・冷凍食品など、
数え切れないほどのブースが立ち並ぶ。




会場内はとにかく、人、人、人。
普段人口が少ない所にいるので、
急にこんだけ人が多いところに来ると、疲れが半端じゃない。
そして、神戸までの移動に疲れる。
一番大変なのが、試食の嵐!!
最初はお腹もすいてることもあり、あれもこれもと食べるのだが、
後半は腹いっぱいになり、味の違いを見つけるのが難しくなる。
試食を散々食べておきながら、昼飯も普通に食べれる自分にびっくりするが・・・
毎回こんな見本市に来て思うのだが、会場にいるのはほぼ男性。
女性は一割もいないと思うが・・・
一生懸命説明してれるメーカーさんも男性。
会場内を案内などお世話してくれる問屋さんも男性。
実際に販売するスーパー側の人間も男性。
で、実際にお店に買いに来てくれるのが、女性が多い。
各立場とも色々考えて仕事してるのだろうけど、このような状況を見ると、
本当にお客さんの立場にたって、商売ができてるのだろうかと
考えさせられることが多い。
女性を積極的に抜擢できた企業が、
今後勝ち抜いていけるのではないかとそう感じた一日。
今日は節分。
小売業界では、近年豆より恵方巻きを大胆に仕掛ける店が多くなった。
当店も当然恵方巻きに力が入る。
売場の様子をちょっとご紹介。


店内の販促物で売場を盛り上げる。


売場はほぼ恵方巻きで埋め尽くす。
で、今回の一押しがこれ。


その名も、開運末広巻き!!
シャーペンとの比較を見てもらえればわかるように、
この寿司の魅力は圧倒的なボリューム感!
この一本を食べるだけで、そりゃもう腹いっぱいに。

その他にも嶺北牛を使った恵方巻きや、海鮮巻きのセットなど種類も豊富。
来年はどんな新しい商品が出てくるか楽しみ。
昼も夜もがっつりと恵方巻きを食べたので、すごい幸福が回ってくるだろう(笑)
締めに豆まきもしたことやし、いうことのなしの節分だった。

リョウは豆をまくより、拾って食べる方に夢中。
太るのがよくわかるでしょ?
小売業界では、近年豆より恵方巻きを大胆に仕掛ける店が多くなった。
当店も当然恵方巻きに力が入る。
売場の様子をちょっとご紹介。


店内の販促物で売場を盛り上げる。


売場はほぼ恵方巻きで埋め尽くす。
で、今回の一押しがこれ。


その名も、開運末広巻き!!
シャーペンとの比較を見てもらえればわかるように、
この寿司の魅力は圧倒的なボリューム感!
この一本を食べるだけで、そりゃもう腹いっぱいに。

その他にも嶺北牛を使った恵方巻きや、海鮮巻きのセットなど種類も豊富。
来年はどんな新しい商品が出てくるか楽しみ。
昼も夜もがっつりと恵方巻きを食べたので、すごい幸福が回ってくるだろう(笑)
締めに豆まきもしたことやし、いうことのなしの節分だった。

リョウは豆をまくより、拾って食べる方に夢中。
太るのがよくわかるでしょ?
昨日は私の両親が遊びに来たので、牛長さんへ晩ご飯を食べに行く。
以前のブログにも書いたが、ここのお肉は本当においしい。


肉の色と、厚さが半端じゃない。
うちの親父が言うには、
「ここのお肉を食べだしたら、他の店に行けんようになる。」
「そして、何より安い!」
嶺北にお越しの際には、是非一度お立ち寄りを。
そして、今日はこの牛長を経営されてる方の厄除けを祝う会に出席。
出てきた料理は、超特上のすきやき。
連日の牛肉づくしに。
このブログを書き始めて、写真を撮ってないことに気づく!!
また、やってしまった。
お腹が満たされると、各人が席を移動し始める。
後半は席が入り乱れての返杯の嵐。



何人の方と返杯をしたか覚えてないが、
とにかく一度自分の席を立つを二度と戻れない。
宴会は午後一時スタートだったので、昼の酒はさらに酔う。
気がつけば、午後五時前。
まだ大方7割の方が残ってる。
いつまでたっても中締めがないので、隣に座った先輩に
「そろそろ誰か締めんがですかね?」と聞くも
「締めるわけないやか!まだまだこれからで!!」とノリノリ。
さすがにヘロヘロになったので失礼した。
ちなみに中締めは五時過ぎにあったみたい。
まだ何名かは二次会に流れたよう。
土佐の田舎の宴会の恐ろしさを知った一日やった。
以前のブログにも書いたが、ここのお肉は本当においしい。


肉の色と、厚さが半端じゃない。
うちの親父が言うには、
「ここのお肉を食べだしたら、他の店に行けんようになる。」
「そして、何より安い!」
嶺北にお越しの際には、是非一度お立ち寄りを。
そして、今日はこの牛長を経営されてる方の厄除けを祝う会に出席。
出てきた料理は、超特上のすきやき。
連日の牛肉づくしに。
このブログを書き始めて、写真を撮ってないことに気づく!!
また、やってしまった。
お腹が満たされると、各人が席を移動し始める。
後半は席が入り乱れての返杯の嵐。



何人の方と返杯をしたか覚えてないが、
とにかく一度自分の席を立つを二度と戻れない。
宴会は午後一時スタートだったので、昼の酒はさらに酔う。
気がつけば、午後五時前。
まだ大方7割の方が残ってる。
いつまでたっても中締めがないので、隣に座った先輩に
「そろそろ誰か締めんがですかね?」と聞くも
「締めるわけないやか!まだまだこれからで!!」とノリノリ。
さすがにヘロヘロになったので失礼した。
ちなみに中締めは五時過ぎにあったみたい。
まだ何名かは二次会に流れたよう。
土佐の田舎の宴会の恐ろしさを知った一日やった。
コメント、ありがとうございます!
現在、松岡は店長から専務となっています。
高校時代には、よく利用して頂き、ありがとうございます。
帰省されたマスオ四国チェッカーフェスティバル初めまして。
地元、嶺北本山町出身なので
高校までは末広でお世話になってました(*´ω`*)
松岡店長さんですかね、同級生のお父さんが店長さん?していたこともあっきなこ分厚い土佐あかうしはいかが?>腰ひも屋さん美味しそうでしょ?
丸焼きにして、焼けた外から順番に
削いで食べるのもいいかもしれません。
家の中では無理ですが(汗)マスオ分厚い土佐あかうしはいかが?こ こりゃたまらん♪ジュルジュル…。腰ひも屋e商人養成塾でお勉強。>山バイク好きさんはじめまして。
コメント、ありがとうございます!
アイデア、ありがとうございます。
何かのヒントになればと思います。
土ではないですが、頒布会をご注文頂く
おマスオイタドリの炒め物>まさまささんコメント、ありがとうございます!
ほんとイタドリは最高ですね。
そろそろあったかくなってきましたので、
出始める頃ですね。
この地域は塩漬け・冷凍保存されるマスオイタドリの炒め物イタドリつまみに、弁当のオカズに美味しいですよねー。
イタドリは塩漬けして、重しして保存したものを塩だししたものは歯ごたえ最高です。保存してたイタドリは別物。
あれは調まさまさ